水環境出前講座実施

令和4年5月31日(火)高松市立川添小学校で4年生93名、令和4年6月10日(金) 高松市立川島小学校で4年生64名、令和4年6月28日(火)高松市下笠居小学校44名を対象に、環境学習を実施した。1時限目は座学として地球の水循環や水の大切さ、汚れた水を浄化槽できれいにする仕組み等を学んだ。休み時間にはタブレットで微生物の動画や、浄化槽パネル等を見学してもらった。2時限目は学校近くの川の水で水質実験を行った。上流と下流の透視度、CODを計測し、違いを数値化して確認した。川添小学校ではトイレットペーパーとティッシュペーパーで、溶け方の違いを確認する実験も行った。最後に、今日の授業を受けて気付いたことや分かったこと、汚れた水を多く出さないために私たちができることをワークシートに書き込み、発表した。
この水環境出前講座は、高松市都市整備局下水道部下水道業務課が主催する環境学習で、令和元年度より高松市からの委託事業の一環として当協会が実施しているものである。